-
新しい年代の香りを探して
香りは、纏うひとの年齢や個性に合わせて
人生のなかでうつろいゆくもの。自分史を共有してきた幾つかの香りと、
これまで何度か卒業のシーンを迎えながら、
きのうは新しい年代の香りと出会いました。パフュームには、ギリシャ神話の
虹の女神の名前がついていた。レインボーエンドを探す旅の相棒として、
ずっと仲よくしていこう。香水瓶を手にして最初に向かった、
東京庭園美術館には、
朝香宮様が愛した香水塔が“次の間”の中央で
美しく存在感を放っていました。 -
白のままでは生きられない~志村ふくみ
忙しさに気持ちが渇くとき、
ページを開きたくなるのが、
染織作家の志村ふくみさんの著書。色彩という視覚を、聴覚や嗅覚、触覚で
表現する志村さんの深みに
今日も心の根っこが癒されました。
私は二十歳の振り袖も銀鼠色を選ぶほど、
昔から鼠色が好きな娘でしたが、
今も身の回りを見渡すと、鼠色がいっぱい。
鼠色の懐の深い、控えめで多様な美しさに、
狭量の私はずっと憧れ続けているのかも知れない。私の今日の気持ちが立ち止まったのは、『 鼠~無の色 』の頁。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鼠色ほど己を無にして
他の色を生かす色は他にはない。(中略)
鼠色の持つ控えめな許容量のある豊かさは、
我々現代人を包み込む懐の深さを感じさせ、
内面性のある色として愛されているのである。音階でいえば半音階である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2018年の冬、金沢は大雪で無彩色の世界でした。 -
“月の香り” を指先に纏う
ネイルパフュームオイルBenedictionf~月の香
シトラスの爽やかさに、ダマスクローズ、
サンダルウッドの控えめな甘さと、
フランキンセンス、シダーウッドの
静寂な落ち着きをブレンド。100%有機栽培、野生種にこだわった
イノセントな香りが、
指先から心を清浄にしつらえます。◇香りのインスピレーション:薄桜が舞う、静謐な宵の月あかり
◇配合
レモン、ライム、シダーウッド、
フランキンセンス、ダマスクローズ、
タイムリナロール、サンダルウッド、
マンダリンオレンジ精油はプロフェッショナルクオリティの
ロタンシェル (L’Authentiei)を採用しています。ブレンドから3ヶ月落ち着かせた
アロマオイルを、新鮮なベースオイルと
合わせて充填しました。作りたてのフレッシュな商品を
順次発送していきます。 -
ことばによる薫陶(くんとう) ~ 芳村 真理(よしむらまり)
「永遠に美しいということ」
それは結局、あらゆる情報を身につけて、確かめ、最後に自分で削ぎ落としたときに残るものなのかもしれません。若い頃と同じ高さの声で、
滑舌よく話せるかどうかは、見た目の若さと美しさに必ずかかわってきます。暗い後ろ向きの話ではなく、明るい前向きな話を努めてするというのも、大事なことでしょう。#芳村真理
#ことばによる薫陶
#WORDROBEことばの衣装部屋
#印象美コミュニケーション -
ハロゲン照明と 学びの場
『誰と学ぶ』『誰に学ぶ』という、
『人』にフォーカスしても、
『どんな環境で学ぶ』ことに頓着するひとは
意外に少ない。でも、心地好い空間が、
集う人に与える影響はとても大きい。今日、セミナーを開催した会場は、
すべてハロゲン照明。
なんて贅沢で豊かな光だろう。。。ショーウインドウで、
大切な商品を照らす特別な照明が、
受講者の方々の表情を照らす光景は、
白々した蛍光灯のそれとは雲泥の差がある。目に映る光景は、大切な記憶。
皆さんの学びの場の記憶が、
美しいシーンで彩られるということは、
学びもまた、暮らしのなかで
美しく活かされていくと、信じている。 -
過剰サービス合戦、終止符の時代
ベランダで遊ぶ猫を見守ったり、
細々とした家事をする雪の日。今年は記録的な大雪に見舞われた金沢、早朝起きて、雪かきしてから出社し、会社の駐車場の雪かきをしなければ、オフィスに入れないという災害レベルの2018年。にもかかわらず、朝刊も、郵便も、
宅配便も、律儀に届くという現実に驚きます。それにしても、宅配便の時間指定サービスが
有料でないことに、いつも不思議さを感じます。さらに有料でもないのに、
時間通りに届かないと怒る人も謎。昨夜、サービス業従事者同士の会話で、
“過剰サービス合戦・終止符の時代”が
テーマになりました。現場で働くひとが疲弊せず、勤労を愉しみ、
愛情をこめるには限度がある。丁寧な工夫や心遣いは日本人の気質であり、
とても美しく大切なことだけど、便利さへの追求が貪欲になり、
それが過剰である環境からは、
爽やかなコミュニケーションなど生まれない。人間らしい温かな感情を、
生き生きと発動するためには、
内側から自然に “親切心” が涌き出る、
精神的余裕が必要で、それは、大雪時の親切の交換が、
“大雪だから仕方ないよね~💦”という、
人間の無力をお互いが認めあう余裕から
生まれるのと同じこと。不要な無理はせず、させず。
過剰サービス合戦が穏やかに終息すれば、日本のサービスのクオリティは、むしろ、向上すると思います。 -
うるしの三様
黒木 紗世、黒田沙知子、名雪園代
3人の漆芸作家による
“漆の世界観”を拝見してきました。錫粉を撒いた針切技法の繊細、自然の虫食いまでを再現した自然美、見るひとの想像力を掻き立てる図柄、三者三様で、それぞれが新しく美しい。奇しくも今日は、2年前に黒木さんと
初めて対面した記念日でもあり、
お互いの世界の広がりや、ご縁の深まりを
改めて振り返る一日になりました。@ Atelier&Gallery Creava
(アトリエ&ギャラリー クリーヴァ) -
白のままでは生きられない
-
二度寝の森でピクニック
大雪の日は抗わず、何もしない選択をする。
いつもどおりに朝起きて、
温かい白湯と、自家製の甘酒をゆっくり飲んで、
身体を温め、空っぽのまま二度寝して、
起きたら、なんと午後3時半だった。昼ご飯か、夜ご飯か、わからない、
発酵食を使った野菜たっぷりのご飯を
おいしく食べて、スパイスの効いた熱いチャイと、
豆乳で作ったパンケーキ。活字ではなく、
きれいな写真集を眺めながら、
9時くらいに就寝しよう。だって、大雪なんだもの。 -
『森羅万象をまとう』
雪に閉ざされた静かな石川県立美術館で、
『森羅万象をまとう』を鑑賞。友禅作家・木村雨山、二塚長生、
二人の人間国宝作品。“ 纏う日本画 ”と言われる加賀友禅の、
“自然の素朴”が芸術的に描かれた美しさに
引き込まれました。なかでも、こんな雪の日だからこそ
心動かされたのは、二塚長生作品『雪』只只静かに、
深々と降り積もる雪の無音の世界が、
現実に降る雪と一体に感じられるのでした。@ Ishikawa Prefectural Museum of Art