• 言葉を深めて、相手に伝える



    ある日のご結婚披露宴、
    新郎友人のスピーチ~

    新郎新婦はすでに入籍し、披露宴の半年前から
    一緒に暮らし始めていました。

    新郎とその友人は、学生時代からの親友。

    新婚生活を始めたばかりの新郎とお酒を飲みながら
    未婚の友人は、こんな質問をしたそうです。

    「ねえ、ねえ、結婚ってどんな感じ?」

    新郎は一言。

    「うん、すごく落ち着く」

    と答えました。

    その友人は家に帰って、
    “落ち着く”という言葉を辞書で調べました。

    すると、

    落ち着く= 気持ちがなごむ、心が休まる、
    安心する、楽になる、癒される、穏やかになる

    と、書いてありました。

    いつも周囲に気配りばかりで
    自分は後回しの新郎が、
    こころ休まる女性と出逢って、
    ホッと落ち着ける場所を見つけたんだな。

    彼は、大切な友人のしあわせを、
    自分のことのように嬉しく感じたそうです。

    このスピーチの素晴らしさは、
    新郎の口から語られた

    「落ち着く」
    という誰もが知っている身近な言葉を
    あえて調べて、その意味を深めたこと。

    この素朴な一言に、
    幸せな結婚を象徴する多くの意味があり、
    それを伝えることで、

    新郎の深い想いを、新婦と、参列者に、
    間接的に紹介することができたのです。

    難しい言葉を調べて深めるのは予定調和。

    日常の言葉を調べて深めるのは想定外。

    このギャップが心に残る。

    そして、
    ありきたりな日常からも、
    “発見”を見つけ、相手の気持ちに
    少しでも寄り添おうとする友人。

    そんな友人を持つ新郎もまた、
    温かく信頼できる人なのだろうな
    ・・・・と想像させる。

    聴く人に
    何層もの印象を与えるスピーチは
    間違いなく心に響く名スピーチなのです。







  • わかりやすい言葉で伝える


    ある日の披露宴、新郎の職場上司のスピーチ

    新郎は建築事務所に勤める建築士。

    上司は、そんな彼のアピール力の高さを
    参列者に伝えるため
    プレゼン時のエピソードを話しました。

    プレゼン、クライアント、コンペ、入札

    この4つの言葉、
    社会人ならだれでも解るはず・・・

    一般的には、そういう思い込みのもと
    スピーチでは解説されないことが圧倒的に多い。

    しかし、その上司はこう説明しました。

    コンペとは
    総予算が採用条件の入札とは違って、
    その企画がいかに素晴らしく、
    優れているか?が採用基準になります。

    ゆえに依頼者であるクライアントに、
    わが社の企画の魅力を強くアピールし、
    説得するプレゼンテーション力が
    重要になってくるのです。

    その点、彼は・・・・と繋げて本題。

    場所は披露宴会場。

    ご高齢の参列者にもわかるように。
    という配慮から、
    その説明を付け加えたのだと思う。

    でも、この説明は
    単にわかりやすいだけではない。

    もう一つの、
    素晴らしい効果を生むのです。

    それは、

    聴き手の脳内に舞台を作る
    ・・・という効果。

    本題に入る前に、
    舞台となる状況をイメージすると
    その後の話に具体性と躍動感が生まれます。

    つまり、事前の説明によって、
    新郎がクライアントに
    熱っぽくアピールしている様子が
    より臨場感を持って、
    聴き手の想像力に働きかける効果です。

    スピーチはライブ。

    編集がきかない生放送

    聴き手の脳内で
    スムーズな映像が映し出され
    エンディングには、
    会場が一体となって感動する。

    それが最高のスピーチ・パフォーマンス。


    でもこれは
    企業のプレゼンテーションも同じだろう。

    聴く側にとって わかりやすい言葉で伝える。

    その上司のプレゼンはきっと素晴らしいのだろうな。
    と、 大きな拍手を贈りながら想像したのでした。

  • 人生の時間は、プレゼンテーションでできている


    平凡でつまらない人生も、仕事も、この世にはない。
    でも、プレゼンテーションがつまらなくて、
    イマイチに見える人は大勢いる。

    プレゼンテーションが輝く人ってどんなひとだろう。


    個人名を覚えずにはいられない
    コンビニの店員さん、あなたの周りに何人いますか?

    サンクスのオオニシさん
    彼女は、気働きが素晴らしい。

    パッと見はごく平凡なお顔立ちだか、
    笑顔は野に咲くタンポポのようだ。

    雨の日は、床が滑らないように
    拭き掃除をこまめにしてくれる。
    しかも、そこにはやらされている悲壮感はなく
    歌うように愉しげな印象。

    顔は見えなくとも、
    微笑んでいることがわかる後ろ姿。

    気働きがあるということは、
    なんという清々しさだろうか。

    セブンイレブンのキダさんは、
    動きに一切の無駄がない

    キダさん以外の店員さんのレジにつくと、
    なぜかイライラしてしまうほど、
    キダさんのテンポと動きは
    踊るようにリズミカルで、気持ちがいい。

    ふっくらとした丸顔にメガネ。
    愛嬌があるほうではないけれど、

    「いらっしゃいまーせー♪」という
    独特のテンポの挨拶が聞こえると、
    「あ、キダさんがいる!」と、
    とてもホッとした気持ちになる。

    いちど、
    「キダさんの動きは無駄がなくて素晴らしいですね」
    と声をかけたら、

    その日のキダさんはギクシャクしてしまった。
    精神的なリズムを壊してしまって
    申し訳なかった・笑


    サークルKにも気になる女性が。

    一度しか会ったことがないので、
    名前は覚えられなかったけれど、
    コンビニではあまり見かけない、
    優雅な接客だった。

    たとえて言うなら、
    ホテルや、高級デパートの接客のような、
    なめらかな所作と落ち着いた声のトーン。

    あまりに素敵だったので、
    「接客業をなさっていたのですか?」と尋ねたら、
    やわらかに微笑んで、「ハイ、以前は」
    とおっしゃった。

    彼女がいるだけで、
    客側の佇まいや口調も丁寧に変わる

    店員さんが発する雰囲気づくりはすごい影響力。

    コンビニという、慣れあわない一定の距離感が
    保たれている場所でも、

    ちゃんと個性が出せて、ひとに影響を与えられる。

    そんな職業人に出会うと、胸が熱くなる。

    つくづく、人生を輝かせるのも、くすませるのも、
    自分のプレゼンテーション次第。


  • 花が伝える、あなたのイメージ

    花を贈る・・・というのは、素敵でむずかしい。

    なぜなら、

    自分のために選ばれた、
    まごころのこもった花なのか?

    「女は花さえ贈っておけば喜ぶ」
    ・・・という気持ちで選ばれた花なのか?

    お花はおしゃべりだから、
    贈る人の気持ちを、そのまま相手に伝えてしまう。

    「アルフィー」という映画に、
    とても素敵なシーンがある

    極上の女性たちとの出会いを求めて
    イギリスからニューヨークにやってきた
    ハンサムなプレイボーイ
    彼の名前は、アルフィー(ジュード・ロウ)

    自由で気楽な独身生活をエンジョイしていた
    軽薄な男が、 ある日、本気の恋をします。

    その彼女に贈る花を、花屋の店頭で選ぶシーン。

    彼女のイメージを店主に告げて、
    1本、1本、慎重に、楽しみながら花材を選び、
    その人のためだけのブーケを作る。

    映画としての質はビミョウですが・笑
    このシーンだけは忘れられない。


    「花を贈る」というのは、
    その人に抱いている「イメージの美点」を
    形にして贈ること。

    人間は、どんなに分析力がある人も
    自分だけは客観的に評価できない

    だからこそ、いただくお花には価値がある。

    それは、花が雄弁に伝える
    贈る人からの、最高の褒め言葉だから。

  • 古都金沢、聴覚のおもてなし

    金沢の茶屋街・東山や主計町に行き、
    お店のお姉さんたちの 温もりのある
    たおやかな金沢弁を聴くと、
    金沢育ちの私ですら
    ああ、金沢弁っていいな。って思います。

    それは子供の頃、おばあちゃんが話していた
    懐かしい言葉とイントネーション
    なんとも優しい愛情のある響き

    幼いころを、ふと思いだし、
    童謡を口ずさむように、私の口調も自然に
    昔ながらの金沢弁になる

    これが県外からのお客様ならば
    なんともいえない旅情を感じることだろう。


    これはまさに、聴覚のおもてなし。

    人は見た目が9割…といわれます

    確かに外見が人の印象を左右するチカラは
    とても大きいけれど

    聴覚は無意識でも情報を感知し、
    脳に影響を与えます

    ゴルフ中継をテレビで見ながらうたた寝し、
    音声に影響されてゴルフの夢を
    見たことありませんか?

    声質や話し方は、思っている以上に
    人の印象、記憶に影響を与えているものなのですね。

    そして声質や話し方は、
    意識することでセルフデザインできる。

    同じ「いらっしゃいませ」でも、
    深く心に残る声と、
    そうでない声があるのです。

    古き良き金沢弁を話すお姉さんたちのことばを
    聴きながら、改めてそう感じた夜でした。

  • あきらめない心

    今日、感激したこと。

    披露宴に、1時間遅れでやってきた
    5人の新郎友人たち。

    淡路島の地震でJRが不通となり、

    急遽大阪からレンタカーで一路、金沢へ。

    大学時代のカヌー部の仲間たち

    一糸乱れぬ
    素晴らしいチームワークと
    熱い友情を見せてくれました。

  • 高齢猫が教えてくれる大切なこと

    高齢猫の朝ごはんは
    とにかく長い(笑)

    食べて、休んで、
    ゆっくりお水を飲んで、また休む。

    お水は毎回、
    人肌に温めねばお気に召さない。

    ドライフードを開封したら

    二日分づつジップロックして冷凍保存。

    風味と食感にこだわる、
    繊細なおかたなので、
    食事係は何かと気苦労がありますが、

    食べてくれると、飲んでくれると、
    それだけで安心。
    嬉しくて、感謝に包まれる。

    もう、可愛く鳴くことも、
    毛繕いすることも、
    トイレの場所も、
    飼い主の顔さえ、
    忘れてしまったけれど、
    穏やかにそばに居てくれたら、
    飼い主は、それで十分なのです。
    食べる、飲む、寝る、出す

    こんな当たり前のことに
    安心してホッとする毎日に、

    たくさんの、大切なことを
    教えてもらっています。
    だるちゃん、16歳の春。