• PROFILE
  • WORD-service-
  • ROBE-service-
  • LIFE-service-
  • BLOG
  • CONTACT
  • 2017.10.28

    【開催レポート】ずっと金沢で、男と女~男目線のメイクアップ講座

    金沢市主催 : 婚活から、倖学(こうがく)へ
    『ずっと金沢で、男と女
    ~30歳からの二人主役の人生学』

    男をしあわせにする女のための
    男目線のメイクアップ講座
    日 時: 2017年10月28日 開催
    講 師: 河村 慎吾氏(メイクアップアーティスト)
    似顔絵/大森 慶宣氏(一筆描アーティスト)
    会 場/ 海月が雲になる日
    男性は、女性の、
    『メイクで美しく仕上げた顔』という、
    『技術の成果』を愛すのではなく、
    女性がメイクをするときの、
    心の在り方、
    やさしく愛らしい仕草、
    自我ではなく、
    周囲のひとの目線を尊重する社会性、

    そんな女性の内的な美しさに
    関わりたいと思うのではないでしょうか。

    また、自分の欠片(かけら)である、
    化粧道具を丁寧に扱い、
    自分の肌や手に感謝して優しく対話し、
    〝メイクしている姿そのもの〟が、
    美しいことにこそ、本質的な価値がある。

    私たちの人生にはリハーサルなどなく、
    常に本番を生きている。

    『綺麗な佇まい』の一瞬一瞬が、
    映画フィルムのように綴られた日々こそが、
    『美しいひと』が歩む、『愛される人生』

    そんな清らかな女心を醸成する、
    学びの時間でした。

    メイク講座打ち合わせ時のヒトコマ
    一筆描アーティストの大森さんと。
    河村慎吾さんが撮影してくださいました。

  • 2017.10.23

    心の茶会

    盲導犬と視覚障害者の方々を支援する、
    チャリティー・コンサートの前に、
    視覚障害者の方々をお迎えしてのお茶会が
    催されました。

    点字の豆落雁は、諸江屋謹製。
    『こころ』と書かれています。

    お茶碗はすべて大樋焼。

    釜やお茶杓などをお一人お一人に
    触れていただきながら、
    大樋長左衛門さんが自らご説明され、

    湯返しや、茶筅が奏でる音を愉しみ、
    お茶を喫っしていただくひとときでした。

    コンサートでは、
    オーケストラアンサンブル金沢の
    弦楽四重奏の優雅な調べを。

    シンガーソングライター・イルカさんの講演では、
    最後に〝なごり雪〟の唄のプレゼント。
    生で聴く〝なごり雪〟に会場中が感涙。。。

    1000人もの観客が、ひとつの名曲を介して、
    それぞれの懐かしい記憶が想起され、
    一緒に感動できるって素敵なこと。

    久しぶりの司会をしながら、
    生きていることに感謝する一日でした。

    金沢香林坊ロータリークラブのみなさま、
    ありがとうございました✨

  • 2017.10.16

    【開催レポート】ずっと金沢で、男と女 ~ モダン・ジェントルマン・スタイル講座

    金沢市主催:婚活から倖学(こうがく)へ

    『 ずっと金沢で、男と女
    ~30歳からの2人主役の人生学 』

    女をしあわせにする男のための、
    モダン・ジェントルマン・スタイル講座


    日 時: 2017年10月15日(日) 19時~21時 

    講 師:木場 紳匠郎氏
    英国クラシックオーダースーツ専門店

    エドワードエクリュ株式会社
    代表取締役 dresssir

    会 場/レストランエンヌRestaurant N
    当日の参加者のドレスコードについては、
    事前に届けられた木場先生からの手紙に、
    遊び心あふれる設定が記されていました。
    ワインとオードブルをいただきながらの、
    男性のみの勉強会
    単なるファッションの講座ではなく、
    『装い』を通して、
    人生哲学を表現する学び。
    ● 誰に対しても、2%へりくだる接し方。

    ●『余白』が奏でる魅力。


    ●『素朴な自分』で勝負する勇気。


    ●『街の景観』や『街の経済活動』に
    自らが貢献する意識から生まれるもの。
    etc....
    参加者に贈られた教本には、
    モダン・ジェントルマンとしての、
    ふるまいや、在り方のヒントの数々。
    みなさん、真剣に、誠実に、
    自己と向き合い、
    気づきを得られていたことが、
    各人の振り返りでの真摯なコメントから、
    ひしひしと感じられました。
    男性のハートは、女性以上に傷つきやすく、
    繊細なのですね。。
    木場先生が、金沢から発信する倖学の取り組みを
    blogでご紹介くださいました。

  • 2017.10.10

    装いとは人生哲学の表現である

    昨年の秋、

    東京の英国クラシックオーダースーツの専門店、

    EDWARDECRUSの木場氏から、茶道や香道の席で、
    ダブルカフスの洋礼装をしたときに身に付けられる、

    ○裏のないダブルトップ
    ○金具を一切使わない、継ぎ目無の完全一体型
    ○ミリ単位までスーツの黄金率に忠実なサイズ
    ○優しい雪のように自然な白色
    ○雪の結晶を感じさせるシンプルな意匠

    こんな条件のカフリンクスを

    水引で作れないだろうか。と相談を受け、
    水引作家の塚谷彩子さんと共に試行錯誤して
    『雪のひとひら』第一作目を作り上げたのが、
    昨年の12月。

    そのときの製作インスピレーションとなったのが、

    松岡正剛さんの中谷宇吉郎著書『雪』の紹介であり、
    中谷宇吉郎 雪の科学館でした。

    イギリスに留学していた中谷宇吉郎氏は、
    英国紳士の洗練をプライベートでも身につけていて、
    それは “雪の結晶” の研究のみならず、
    人生における、
    一貫した美意識の結晶でもありました。
    【 装いとは、人生哲学の表現である 】

    そう語り続けていらっしゃる木場さんとは、

    必ず通じあうものがあると思い、
    1年という時間を経て、
    ようやく『雪の聖地』にご案内できました。



    科学とファッション、

    一見、畑違いのようでありながら、
    それは、美意識という点で
    間違いなく結ばれていることを
    実感する時空間。

    余談ですが、
    『雪のひとひら・カフリンクス』の初回作を
    東京に納品にいった際に、
    待ち合わせした場所の隣のテーブルに、
    遠州流の家元が座っておられ、
    神様から、取り組みを応援されている気持ちに
    なりました。(極めて一方的に)

  • 2017.10.09

    ずっと金沢で男と女~印象美®コミュニケーション



    日 時: 2017年10月9日(月祝) 13時~16時 


    『 男と女2人主役で生きるための、
        印象美®コミュニケーション講座 』 

     

    責任重大な、最初の講座を担当しました。

    最初、緊張気味だったみなさんも、
    ワークでコミュニケーションをはかるたび、
    笑顔があふれてきました。

    男と女が、二人主役で生きていくために、
    コミュニケーションを学ぶことは、
    必ず、役に立ちます。



    講 師: 小西 敦子
    ㈱WORDROBE 代表取締役 
    印象美®プロデューサー


    場 所: 金沢商工会議所 研修室2 

    美しい秋晴れ、
    神様に感謝したくなるほど、
    きもちのいい一日でした。
    音楽はピアノジャズで、
    Parisをイメージしたスタンダードナンバーを。



  • 2017.10.04

    ツイン・ジュエリー

    並んでいるのは、母親が35年前に、
    友と一緒に宝石にこころ奪われた
    夢の時間であり、ノスタルジックな記憶。

    『生きているうちに形見分けしておくね』
    と、実母と、母の旧友から共に贈られたのは、
    同じデザイナーのジュエリーでした。


    きっと、『ちょっとだけ冷やかしに行こう』
    と、連れだって宝石店に出掛けて、
    二人一緒に、鑑定書とジュエリーケースを
    抱えて帰ってきたのだろう。
    そんな想像をすると愛しさがこみあげてくる。

    きっと、プライスは内緒にしたであろう、
    二人の伴侶はともに旅立ちましたが、

    こうして仲良く並んだジュエリーを見ると、
    まだ中学生だった私の目に映る、
    母達の姿が思い出されます。

    今の私より若い。
    そう、二人とも女盛りだったんだね。

    大好きな母たち。いまの二人。

最新記事

  • 金澤文香 Ceremony Box ~ 作法のお道具箱
  • 3週間のアトリエ・リノベーション
  • 自分だけのカオス
  • Chant de Coccinelle.ホームページをご案内
  • BLOOM WITH…
  • アトリエ・リノベーション初日

カテゴリー

  • 北陸の小さな旅
  • 金澤文香fumikou
  • Benedictionf ネイルオイル
  • 関係イベント情報(記録)
  • Art & Museum
  • コミュニケーション能力認定資格講座
  • 金澤倖学~ずっと金沢で、男と女
  • 印象美な大人の表現力教室
  • 通年募集・企画セミナー情報
  • Chant de coccinelle.
  • 伝える
  • ◆WORDROBE About Us
  • 日常に思うこと
  • EQ(感情知能)コミュニケーション
  • おもてなし
  • 学びの時間
  • 印象美哲学 My Philosophy
  • くらしのドレス(コクシネル)
  • Books & Movies
  • Atelier Renovation
  • ことばによる薫陶(くんとう)

月別アーカイブ

  • 2021年2月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (19)
  • 2020年2月 (22)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (16)
  • 2019年11月 (16)
  • 2019年10月 (11)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (4)
  • 2019年4月 (3)
  • 2019年3月 (8)
  • 2019年2月 (14)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (12)
  • 2018年10月 (16)
  • 2018年9月 (24)
  • 2018年8月 (9)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (19)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (10)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (14)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (14)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (4)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (4)
  • 2016年4月 (8)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年1月 (3)
  • 2015年12月 (3)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (3)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年6月 (1)
  • 2015年5月 (5)
  • 2015年4月 (3)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年1月 (4)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年4月 (4)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年1月 (13)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年11月 (1)
  • 2013年10月 (5)
  • 2013年9月 (1)
  • 2013年7月 (2)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (6)
  • 2013年4月 (7)
  • 2013年3月 (1)
1

株式会社 WORDROBE(ワードローブ)
WORDROBE ATELIER
詳細についてはお問い合わせください。
駐車場完備しております。

COCCINELLE. ATELIER
〒106-0047
東京都港区南麻布3-5-44グレイス有栖川101

シェア






*必須項目

© WORDROBE ALL RIGHTS RESERVED.