-
ことばによる薫陶(くんとう) ~ 教育勅語
京都の下鴨神社の河合神社で
美人になる“かりん水”をいただき、
手渡された『教育勅語』の口語文訳を
読んでみた。それは美しい日本人の生き方そのもので、
まさに真理だと感じ、
読み進めるだけで清らかな気持ちに
なりました。≪ 抜 粋 ≫国民の皆さんは、子は親に孝養をつくし、
兄弟・姉妹は互いに力を合わせて助け合い、夫婦は仲睦まじく解け合い、
友人は胸襟を開いて信じ合い、そして、自分の言動をつつしみ、
すべての人々に愛の手をさしのべ、学問を怠らず、職業に専念し、
知識を養い、人格をみがき、さらに進んで、社会公共のために貢献し、
また法律や、秩序を守ることは勿論のこと、非常事態の発生の場合は真心をささげて、
国の平和と、安全に奉仕しなければなりません。そしてこれらのことは善良な国民としての
当然の勤めであるばかりでなく、また、私たちの祖先の教訓として、
私たち子孫の守らなければならないところで
あるとともに、この教えは昔も今も変わらぬ正しい道であり、
また日本ばかりでなく、外国で行っても、
間違いのない道でありますから、私もまた国民の皆さんとともに、
父祖の教えを胸に抱いて立派な日本人となるように
心から念願するものであります。~大正9年、
小学4年生の教科書からの転載。 -
偉大なる素人たちの日常花
ふらりと立ち寄った京都の古美術店で、
洗練された佇まいの男性店主に、『この辺でお茶を飲める場所ありませんか』と訊ねたら、この本を見せてくれました。その店で生けられた花、選ばれた花卉。偉大なる素人たちの日常花。
“暮らしぶり”のなかに育まれた静かな芸術に、心を奪われました。この本に載っているカフェを薦められ、
目を凝らしてその場所を探すも
どうしても見つけられず断念(涙)京都の名店と言われるお店は、
まるで隠し絵のようだと改めて思った。あるはずなのに、見えない。その古美術店の店主が、
この本を監修しているらしい。いま、Amazonで予約。
あの古美術店そのものが、
幻の隠し絵でなくて良かった。まだ発売前らしい。
到着が楽しみ。 -
野良ちゃん時代のハルモニア
野良ちゃん時代のハルモニア
この写真をみた途端、胸がつまり、
涙が出そうになりました。こんな悲しい顔してたんだね、
ハルモニア。この子はとても愛らしく良い仔なので、
私が引き取らなくても、
他の優しいだれかが、
家族に迎えてくださったと思いますが、勇気を持って保護してくださる方が、
もし、いなかったら、
この命は繋がっていなかったかもしれない。そう思うと保護してくださった方に対し、
改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。こんな悲しい顔の仔猫が一匹でも多く救われ、
愛されるぬくもりを知り、しあわせな猫の一生を送ることができるように。そう願うばかりです。 -
オードリーのチョコレートケーキ
好きなテレビ番組の一つ、
「グレーテルのかまど」オードリー・ヘップバーンの
チョコレートケーキ編彼女が、愛する息子たちに作ったという
小麦粉を使わないチョコレートケーキ。オードリーって、実生活も、生真面目で丁寧で、世の中には、美味しいケーキ屋さんが、たくさんあるけれど、子供の頃に母親が作ってくれた、密度が高く、硬くて重いスポンジケーキの、側面には生クリームが塗ってない(笑)お店では決して買えない、イチゴ(多くは桃の缶詰)のスポンジケーキが、時々、無性に懐かしくなります。 -
小さな旅、ビストロ陶房 久平窯(きゅうへいがま)
石川県七尾市の能登島にある、
ビストロ陶房 久平窯(きゅうへいがま)土鍋を中心にした創作陶器の工房で、その工房で作られた土鍋料理やスイーツもいただける人気店。5月の休日にも関わらず、どんな幸運が重なったのか、この日は貸切状態。窓を開け放した店内は、アウトドア気分。この深い緑の向こう側には海が見えるという、里・山・海の北陸トリオの風景。ゆったりした気分で土鍋のラザニアをいただきました。(要予約)底がパリパリで美味しいラザニアサラダのスナップえんどうが新鮮で滋味豊か。店内はアトリエになっていて、展示されている作品は購入することもできます。オーナーは、陶芸作家のご夫婦で、土鍋の使い方や、料理の美味しさをこのお店でプレゼンテーションするために営業しているのだとか。器も、料理も、設えも、すべてが同じ人の作品という世界観。〝有り難い〟って、こんなこと。