• PROFILE
  • WORD-service-
  • ROBE-service-
  • LIFE-service-
  • BLOG
  • CONTACT
  • 2016.03.04

    司会者が万が一に備えてすべきこと

    祝賀会、結婚式 、式典の当日、
    依頼していた司会者が、
    移動中の交通事故や、急病で倒れ、
    突然、緊急交代になることが、

    ごく稀にあります。

    私は交代してもらったことはありませんが、
    20年間で3回、ピンチヒッターになりました。

    本番1時間前に、

    まともな打ち合わせもなく、
    司会台につかざるを得ない人間の
    助けになるのは、

    本来の司会者が事前準備していた

    資料や台本です。

    進行表に自分だけがわかる書き込みしかなく、
    情報がすべてその人の脳内におさまっていたら、
    ピンチヒッターはホトホト困ってしまう。

    人は自分が当日、

    事故に遭うなどとは考えないので、
    つい自分本意な資料準備を
    してしまいがちですが、

    万が一のことが起きたときに、
    多大なご迷惑をおかけするのはお客様です。

    だから第三者が見ても迷うことなく、
    すぐに司会ができる台本や資料を

    事前準備しておく。

    それが、万が一に備えて司会者がすべきこと。

    その事に気づいて、
    ひと手間かけるようになったのは、
    司会をしていた後期の7~8年だった。

    もっと早く、その事に気づき、
    準備する習慣が私にできていたら、

    もっと注意深く、
    広い視野でお客様に寄り添い、
    物事を見ることができる

    司会者になれたように思う。

    今日、お世話になっている企業様の
    おめでたい祝賀会の司会をさせていただき、
    久しぶりに司会台につくなかで、

    無事に勤め上げた安堵と嬉しさの一方、

    様々な過去の後悔や、思考の反省があり、
    それをこれからの仕事に活かしていこうと
    改めて心に納めた一日でした。

  • 2016.03.01

    いにしえ美しき、金澤ひなまつり

    犀川沿いを走る愛らしいバスを眺めながら、
    『クルール』さんでフレンチランチを頂き、

    食後は大野町の老舗・直源醤油さんのカフェへ。

    目的は直江家に代々続く雛飾りに
    お目にかかること。

    お雛様とお内裏様の位置が逆であるのも、
    雛人形が、家族とともに春を歓び、
    時代を重ねた証。

    お顔の際立つ美しさ、

    調度品の精巧さ、
    100余年続くモノづくりの家に相応しい佇まい。

    チラチラと名残雪舞う大野の街並みは、
    まさにノスタルジック・ジャポン。

    旅するような豊かさをありがとうございました。

最新記事

  • 金澤文香 Ceremony Box ~ 作法のお道具箱
  • 3週間のアトリエ・リノベーション
  • 自分だけのカオス
  • Chant de Coccinelle.ホームページをご案内
  • BLOOM WITH…
  • アトリエ・リノベーション初日

カテゴリー

  • コミュニケーション能力認定資格講座
  • 金澤倖学~ずっと金沢で、男と女
  • 印象美な大人の表現力教室
  • 通年募集・企画セミナー情報
  • Chant de coccinelle.
  • 伝える
  • ◆WORDROBE About Us
  • 日常に思うこと
  • EQ(感情知能)コミュニケーション
  • おもてなし
  • 学びの時間
  • 印象美哲学 My Philosophy
  • くらしのドレス(コクシネル)
  • Books & Movies
  • Atelier Renovation
  • ことばによる薫陶(くんとう)
  • 北陸の小さな旅
  • 金澤文香fumikou
  • Benedictionf ネイルオイル
  • 関係イベント情報(記録)
  • Art & Museum

月別アーカイブ

  • 2021年2月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (19)
  • 2020年2月 (22)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (16)
  • 2019年11月 (16)
  • 2019年10月 (11)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (4)
  • 2019年4月 (3)
  • 2019年3月 (8)
  • 2019年2月 (14)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (12)
  • 2018年10月 (16)
  • 2018年9月 (24)
  • 2018年8月 (9)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (19)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (10)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (14)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (14)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (4)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (4)
  • 2016年4月 (8)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年1月 (3)
  • 2015年12月 (3)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (3)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年6月 (1)
  • 2015年5月 (5)
  • 2015年4月 (3)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年1月 (4)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年4月 (4)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年1月 (13)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年11月 (1)
  • 2013年10月 (5)
  • 2013年9月 (1)
  • 2013年7月 (2)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (6)
  • 2013年4月 (7)
  • 2013年3月 (1)
<12

株式会社 WORDROBE(ワードローブ)
WORDROBE ATELIER
詳細についてはお問い合わせください。
駐車場完備しております。

COCCINELLE. ATELIER
〒106-0047
東京都港区南麻布3-5-44グレイス有栖川101

シェア
















*必須項目

© WORDROBE ALL RIGHTS RESERVED.