-
岡山の夜 @ ターブル・ハラダ – Table Harada
御案内いただいた地域の人気店にて、
たまきさんとの愉しい会話とお食事。オーダーしたのは、地元産食材を使ったメニューを中心とした
アラカルト。黒毛和牛のステーキ
フォアグラのブリュレ アップルソース添えブッラータチーズと苺のサラダ淡路島の玉ねぎスープ ユリ根チップス添え広島産 牡蛎のフリッター
これらは一人分に取り分けてくださったポーション。お味はもちろん、量もたっぷり、
温かいサービスも感動的な上に、
良心的な料金設定にさらに驚きました。金沢から来た私が驚くのだから、
東京の人々はさらに驚嘆するだろうなぁ、、平日の夜に満席である理由が
よくわかります。岡山市の商店街は、
魅力的な個人商店が多く、
画一化に毒されない気概を感じました。今日のきれいな月夜と、お店の方々の朗らかな笑顔は忘れない。 -
旅の追憶 岡山倉敷
昨日から桃太郎の國にお邪魔しています。
岡山は朝、強烈な暴風でしたが、
カフェのなかは別世界の静けさ。観光地に住むものは、旅人であり続けることで、謙虚さを学ぶ。 -
生き方を表し、こころを伝える
歴史的偉人や著名ではなくとも、
私たちの周囲には、見習うべき人々が大勢存在する。この年末年始は、いろんな方々から、
「素敵な気づき」を手渡されました。《想いまで香る手紙の所作》隅々まで美しく、
語りかけるように暖かい文章、
なにも語らずとも二人にはわかり合える
暗号のようなものが存在する手紙。
人はそんな手紙を一生のうちに、
何度受け取り、送ることができるだろう。
《純度の高い贈り物》おいしいものを、いつもご提供くださるご店主が、
「僕の好きなもの」とおっしゃって、
手渡してくださった焼き海苔。
おいしいものを創るひとの「僕が好き」ほど
純度の高い信頼があるだろうか。
焼き餅にして美味しく食す。
《生き方を届けるお節料理》豪華な伊勢海老や鮑、ローストビーフが
主役をはる、わかりやすいお節ではなく、
山の幸を中心とした力のある食材たちが、
一つ一つ極めて丁寧に調理され、
誠実で洗練された創意工夫が、箸袋や熨斗、
飾り切りにも散りばめられている。
商品を通じて、店主の「生き方」を手渡し、
食を通じて「肯定的な影響」を与える仕事に
心から敬意を感じました。いつも会うたびに手土産を下さるかたがいる。
能登のお店の、生牡蠣やお菓子を次々と。
そして「能登にいらしてくださいね」と、
にこやかに言葉を添えられる。
只、地域の自慢を手渡す。
「地域貢献」の最も素朴で効果的なカタチ。
写真は香遊さんいちご大福。#コミュニケーション
#WORDROBE
#他業種から得る学び
#人は感動するために生きている -
【開催レポート】WORDROBE勉強会 新しき習慣へのdebut 2020
1月3日は、すでに1年の122分の1、
週明けの月曜日には61分の1、
来週の今日は37分の1が終わる計算です。砂時計が落ちるように過ぎていく命の時間を、
いかに有意義に、大切に、
意図をもって慈しめるかは「習慣次第」
今日は毎年恒例のWORDROBE新年勉強会
「新しき習慣へのデビュー」を開催しました。1年の行動計画を立てるワークをし、
お仲間とともに達成感覚を落とし込み、私の選んだメッセージは、
「 もしあなたが人を憎むなら、
あなたは、あなたの一部でもある
彼の中の何かを憎んでいるのだ。
我々の一部でないようなものは、
我々の心をかきみださない。 」日常のなか、誰かに批判的になったとき、
そのトリガーとなる源(みなもと)は、
自分の映し鏡。つまり、自分の一部を批判し、
憎んでいることになる。それはさぞかし、つらいことだろう、、、
わたしも、あなたも。2020年の大切な箴言をまたひとつ納めました。
親愛なる学友の皆さま、
今年も清々しい時間を、そして愛らしいお年賀をありがとう。 -
好きなものを何度も愛する
カシミヤブラシで、
ニットやストールの毛流れを整える。パールのネックレスやピアスを磨く。
ちょっとしたことだけど、
日常の愛用品が姿勢をただして、
よそゆき顔になる。30代の頃は、新鮮な自分を求めて
トレンドの服に自分を合わせていたけど、
居心地が悪いし、しっくりこなかった。モダンな服と、コンサバな自分の相対で、
ますます自分が旧品に見える誤算。失敗を繰り返した結果、
好きなものを、お手入れしながら、
何度も着続けることが、
100%の自分に近づく、私に合った方法だと気づきました。「挑戦」だけが正しいわけではなく、
その塩梅が大事。#明日は仕事始め
#世間が休んでいる休日に飽きる私
#年始早めに働き
#年末早めに休む
#ダイヤよりパールが好み
#シルク
#ウール
#カシミヤ
#人間も天然素材
#ウェルビーイング -
簡素でありながら、贅沢
金沢のお雑煮は日本一シンプル。
丁寧にとったおだしと、角餅。
我が家は柚子とセリを少し添えますが、
鰹節だけをチラリも好き。一昨年は東京の有名店で
お正月のお餅を注文してみました。真っ白で柔らかい。絹のような美しさ。
でも、出汁のなかで煮溶けるため、
金沢のお雑煮には合いませんでした。濁りのない澄んだお出汁が信条だから、
コシが強く、粘りのある良質なお餅でなければ
このシンプルなお雑煮は成立しないのです。
.
「 簡素でありながら、贅沢 」
そんな金沢のお雑煮がしみじみ好きです。我が家のお雑煮に、もうひとつ欠かせないのは、
羅臼の昆布。私の実家は紳士服テーラーでしたが、
父が生地問屋にいた頃の赴任先が北海道で、
そこで羅臼の昆布の美味しさに驚き、
我が家のお歳暮は半世紀変わらず
「羅臼の昆布」でした。大きな段ボールに入った昆布が
北海道の問屋から11月に届いたら、家族総動員で、母が1枚1枚包装紙に包み、
兄が熨斗にお歳暮の判子を押して、
私が段ボールに仕分けし、
父がライトバンにいっぱい昆布を積んで、
お世話になった方々の家を一軒一軒、
朝から夜まで挨拶回りしていました。年末に昆布を配ると、お節やお雑煮の
準備をしている奥様方にも大層喜ばれ、「ちょっと上がって一杯どうぞ」
というコミュニケーションもよくあり、
父は本当に愉しそうでした。
(飲酒運転にたいして世間がおおらかな時代)私も年頃になると知恵がつき、 .
「もう少し良質な包装紙にしたら?」 .
「昆布の稀少性がわかる説明書つけたら?」
などと、わかったようなことを言いましたが、父は頑として .
「簡素な包装紙で、説明書がなくても、
わかる人にはちゃんとわかる。
本質を見抜くお客さんが誰なのか、
昆布を配ればよくわかる」と、自信満々に言っていました。
あれは父なりの実践マーケティングで、「 簡素でありながら、贅沢 」
そんな価値観を共有できる人を、
半世紀かけて探していたのかもしれない。生まれ育った町の文化と、
生まれ育った家の文化、
生きてきた歴史、人の縁によって、
人それぞれの価値観は創られる。人生をかけたクリエイションであり、
唯一無二の芸術が、価値観。私はその「価値観」という個人芸術を
言語化、可視化する
コミュニケーション・サポートを
生業としていますが、そこにはいつも 「簡素でありながら、贅沢」を
最上とする、私固有のフィルターがあることを
忘れてはいけない。#WORDROBE
#簡素でありながら贅沢