• PROFILE
  • WORD-service-
  • ROBE-service-
  • LIFE-service-
  • BLOG
  • CONTACT
  • 2016.09.16

    【告知】11/23 男性限定コミュニケーション能力2級認定講座

    女性の顧客、スタッフ、部下との

    効果的な関わり方、
    成果を挙げるコミュニケーションを
    とりたい男性受講者を対象に、
    この秋、男性限定の2級講座を開催いたします。

    金沢では、全国唯一『女性限定』で

    『コミュニケーション能力2級認定講座』を
    開催しており、この秋、2級受講者は100名を超え、
    そのなかから1級受講に進まれた前向きな女性は
    40名を超えます。

    女性限定講座という環境の安心感から

    『男性上司の関わり方』への希望や想い、
    不満など、様々な女性の声を聴いてきました。

    それらの生の声を反映し、

    女性のやる気、協力を引き出すためには、
    男性はどう関わることが効果的で、
    良好な人間関係構築に役立つ
    コミュニケーションとはなにか?
    を、お伝えします。

    もちろん、

    女性に対するコミュニケーション以外にも
    おおいに役立ちます。

    神経言語プログラミング(NLP)などを応用し
    実証済みのスキルを体系化して

    デザインされたコンテンツで、
    『一対一』のコミュニケーション全般に
    通じる基盤をしっかり論理と体験で学んでいただき、
    資格を取得する一日です。

    ■日 時■ 

    2016年月11月23日(水・祝)

    10:00~18:30 

    ※エクササイズを含むため、

    終了時間が30分ほど前後する場合がございます

    ■場 所■ 

    金沢商工会議所 研修室

    ■受講資格■ 

    日本語で受講可能な18歳以上
    (受講日時点)の男性

    ■受講料■

    29,000円
    (消費税別、テキスト代・資格認定料を含む)
    クレジットカードもお使いいただけます。

    ■担当トレーナー■ 

    小西 敦子
    日本教育推進財団 認定トレーナー
    (株)WORDROBE 印象美®プロデューサー

    ■ コミュニケーション能力認定講座とは? ■

    職種、所属、年齢、性別に関係なく、
    「人と接する」機会があるならば、
    例え言葉を発していなくても、
    そこにコミュニケーションは存在しています。

    コミュニケーションを学ぶ上で最も重要なことは、

    ≪実生活の中で活かせるものであること≫

    ≪すぐ使うことができること≫  

    現代においては、一方的な情報発信を
    コミュニケーションと履き違えてしまい、
    実際のコミュニケーションを知らないまま、
    社会で人間関係に悩み、ストレスとして抱えてしまう。
    そんな現代人が少なくありません。

    コミュニケーション能力認定講座のカリキュラムは、
    実践的なコミュニケーションのスキルを身につけるために、
    様々な分野の有識者や指導者達によって開発されました。

    ■ この講座で得られる学びとは ■

    日本コミュニケーション能力認定協会では、
    コミュニケーション能力の基本を、

    ◎聴く力
    ◎質問する力
    ◎説明する力
    ◎協調性

    この4つの要素として明確にして、
    コミュニケーションを
    より解りやすいものにしています。

    職業・目的を問わず、
    誰もがこれらの4つの基本能力を高め、
    実生活の中で発揮できるようになるための
    学びを得ることができます。。

    講座で学ぶことによって、

    ◎目標達成する力
    ◎他者への影響力
    ◎モチベーション向上
    ◎効果的に表現する力◎伝える力
    ◎信頼関係を築く力

    これらがコミュニケーションによって
    生まれることを実感できることでしょう。

    今、社会が求めるのは、
    コミュニケーション能力を備えた人材です。

    約83%の企業が人材採用時に
    最も重視する要素として、11年連続で
    「コミュニケーション能力」を
    第1位に挙げています。

    そして、多くの企業が現代人の、特に
    「学生のコミュニケーション能力の低さ」
    を問題視しています。

    コミュニケーション能力の向上は、
    今や日本社会全体の課題です。

    一方、学校でも社会に出てからも
    「コミュニケーション」を学ぶ機会がないことが
    現代人のコミュニケーション力の低下を
    加速させている理由の1つなのではないでしょうか。

    この講座の受講を機に参加される1人1人が
    コミュニケーションの質を高め、
    リーダーシップを発揮し、
    人生の可能性を大きく切り開いていくことを
    期待しています。


    同講座の詳細は、

    日本コミュニケーション能力認定協会のホームページを
    ご覧ください

    お申込みは WORDROBEホームページの専用フォームから

    お願いします



  • 2016.09.12

    デザイン書家・国分佳代先生の筆文字教室

    選んだ季節の美言葉は『凜秋りんしゅう』

    何度書いてもカタチにならず、
    悪戦苦闘しながら集中すること二時間。

    『今日最初にかいた一枚より、
    最後にかいた一枚が、

    うまくなっていたら上出来』

    そんな先生の優しい言葉に、

    ふんわり和みました。

    お茶の時間の主菓子、銘は『月露 げつろ』

    この日のために東山の吉はしさんに
    注文してくださったそう。

    この小さなお菓子の中に、
    季節の色合いや、

    独自の世界が広がる美しさ。

    関東から金沢に移り住み、
    この街に惹かれ、

    東山の町家を自分で買って、
    エステティックサロンを始めたという、
    安嶋 有希子さんが提供する
    『金沢らしさの表現』は、

    日常の交流や、
    暮らしのなかに息づく、

    小さな贅沢を愛でる時間。

    金沢の人より、金沢らしいおもてなし。

    心地好い豊かさを、

    ありがとうございました。

    ☆写真の『凜秋』は、先生のお手本です(笑)

  • 2016.09.06

    平成28年度 いしかわ産業化資源活用推進ファンド事業

    平成28年度
    いしかわ産業化資源活用推進ファンド事業に
    『金澤文香』が採択され、今日、石川県庁での
    交付式に出席しました。

    フリーアナウンサーとして活動していた20余年の間、
    谷本石川県知事の祝辞や激励のことばを、
    司会者という立場で何度も聴いてきましたが、

    初めて当事者として聴く、知事の激励のお言葉は、
    躍動する心にしみいるようでした。

    『石川県の産業発展の担い手として頑張って下さい!』

    そんな力強いことばとともに、

    名だたる石川県の代表企業の方々と、
    同席させていただいている身に余る光栄に、
    深く感激する一日。

    この場に私を連れてきてくれた仲間に感謝し、
    ささやかでも地域に役立つ産業創出に努めます。

    いつも『金澤文香』を可愛がってくださる皆様、
    ありがとうございます!

  • 2016.09.02

    注意書から伝わる日本人の美意識

    日本郵政のオリジナル切手作成サービスを利用し、
    『金澤文香』のフレーム切手を作ったときのこと。

    同封されていた『使用上のご注意』には、

    切手の写真部分に押印がかからないように、
    郵便局の窓口で、

    『写真部分に消印がかからないように、
    手押しの消印を希望します』

    とお申し出ください。

    と書かれていました。

    その言葉から、相手の価値観を尊重する
    きわめて相手本意なおもいやりや、

    人間の心と、手間ひまかけることでしか生まれない、
    アナログの深みを感じ、温かい気持ちになりました。

    いつも丁寧であるということは、
    面倒くさいと思う本能との闘いに
    日々勝利しているということなんだなぁ。

    丁寧な生活に憧れるというのは、
    つまりは自律心への憧れなのかもしれない。

最新記事

  • 金澤文香 Ceremony Box ~ 作法のお道具箱
  • 3週間のアトリエ・リノベーション
  • 自分だけのカオス
  • Chant de Coccinelle.ホームページをご案内
  • BLOOM WITH…
  • アトリエ・リノベーション初日

カテゴリー

  • おもてなし
  • 学びの時間
  • 印象美哲学 My Philosophy
  • くらしのドレス(コクシネル)
  • Books & Movies
  • Atelier Renovation
  • ことばによる薫陶(くんとう)
  • 北陸の小さな旅
  • 金澤文香fumikou
  • Benedictionf ネイルオイル
  • 関係イベント情報(記録)
  • Art & Museum
  • コミュニケーション能力認定資格講座
  • 金澤倖学~ずっと金沢で、男と女
  • 印象美な大人の表現力教室
  • 通年募集・企画セミナー情報
  • Chant de coccinelle.
  • 伝える
  • ◆WORDROBE About Us
  • 日常に思うこと
  • EQ(感情知能)コミュニケーション

月別アーカイブ

  • 2021年2月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (19)
  • 2020年2月 (22)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (16)
  • 2019年11月 (16)
  • 2019年10月 (11)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (4)
  • 2019年4月 (3)
  • 2019年3月 (8)
  • 2019年2月 (14)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (12)
  • 2018年10月 (16)
  • 2018年9月 (24)
  • 2018年8月 (9)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (19)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (10)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (14)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (14)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (4)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (4)
  • 2016年4月 (8)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年1月 (3)
  • 2015年12月 (3)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (3)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年6月 (1)
  • 2015年5月 (5)
  • 2015年4月 (3)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年1月 (4)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年4月 (4)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年1月 (13)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年11月 (1)
  • 2013年10月 (5)
  • 2013年9月 (1)
  • 2013年7月 (2)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (6)
  • 2013年4月 (7)
  • 2013年3月 (1)
1

株式会社 WORDROBE(ワードローブ)
WORDROBE ATELIER
詳細についてはお問い合わせください。
駐車場完備しております。

COCCINELLE. ATELIER
〒106-0047
東京都港区南麻布3-5-44グレイス有栖川101

シェア






*必須項目

© WORDROBE ALL RIGHTS RESERVED.