• PROFILE
  • WORD-service-
  • ROBE-service-
  • LIFE-service-
  • BLOG
  • CONTACT
  • 2017.11.11

    【開催レポート】ずっと金沢で、男と女ファイナル ~全員主役の晩餐会




    『 ずっと金沢で、男と女~全員主役の晩餐会 』


    日 時: 2017年11月11日(土)17時~19時

    場 所: KUMU金沢~THE 
    SHARE HOTELS


    ファイナル・イベントは、

    a.k.a.さんのおいしく美しいケータリングと、
    ワインやビールで賑やかに盛り上がりました。

    大人の晩餐会は、一切アトラクションなし。

    会話のコミュニケーションで愉しく過ごし、
    自然発生的に、二次会、三次会へと。

    想いを届ける香りの手紙

    金澤文香(かなざわふみこう)で、

    アロマの香りや水引にときめきながら、

    メッセージカードを書く女性たちの様子に、

    男性がときめくという、

    健康的な風景もすてきでした。

    『 第一期 金澤倖学メンバー 』が、
    広い世界で恋をして、

    金沢で暮らす未来を願い、
    わたしたちは、いつも見守っています。

  • 2017.10.28

    【開催レポート】ずっと金沢で、男と女~男目線のメイクアップ講座

    金沢市主催 : 婚活から、倖学(こうがく)へ
    『ずっと金沢で、男と女
    ~30歳からの二人主役の人生学』

    男をしあわせにする女のための
    男目線のメイクアップ講座
    日 時: 2017年10月28日 開催
    講 師: 河村 慎吾氏(メイクアップアーティスト)
    似顔絵/大森 慶宣氏(一筆描アーティスト)
    会 場/ 海月が雲になる日
    男性は、女性の、
    『メイクで美しく仕上げた顔』という、
    『技術の成果』を愛すのではなく、
    女性がメイクをするときの、
    心の在り方、
    やさしく愛らしい仕草、
    自我ではなく、
    周囲のひとの目線を尊重する社会性、

    そんな女性の内的な美しさに
    関わりたいと思うのではないでしょうか。

    また、自分の欠片(かけら)である、
    化粧道具を丁寧に扱い、
    自分の肌や手に感謝して優しく対話し、
    〝メイクしている姿そのもの〟が、
    美しいことにこそ、本質的な価値がある。

    私たちの人生にはリハーサルなどなく、
    常に本番を生きている。

    『綺麗な佇まい』の一瞬一瞬が、
    映画フィルムのように綴られた日々こそが、
    『美しいひと』が歩む、『愛される人生』

    そんな清らかな女心を醸成する、
    学びの時間でした。

    メイク講座打ち合わせ時のヒトコマ
    一筆描アーティストの大森さんと。
    河村慎吾さんが撮影してくださいました。

  • 2017.10.16

    【開催レポート】ずっと金沢で、男と女 ~ モダン・ジェントルマン・スタイル講座

    金沢市主催:婚活から倖学(こうがく)へ

    『 ずっと金沢で、男と女
    ~30歳からの2人主役の人生学 』

    女をしあわせにする男のための、
    モダン・ジェントルマン・スタイル講座


    日 時: 2017年10月15日(日) 19時~21時 

    講 師:木場 紳匠郎氏
    英国クラシックオーダースーツ専門店

    エドワードエクリュ株式会社
    代表取締役 dresssir

    会 場/レストランエンヌRestaurant N
    当日の参加者のドレスコードについては、
    事前に届けられた木場先生からの手紙に、
    遊び心あふれる設定が記されていました。
    ワインとオードブルをいただきながらの、
    男性のみの勉強会
    単なるファッションの講座ではなく、
    『装い』を通して、
    人生哲学を表現する学び。
    ● 誰に対しても、2%へりくだる接し方。

    ●『余白』が奏でる魅力。


    ●『素朴な自分』で勝負する勇気。


    ●『街の景観』や『街の経済活動』に
    自らが貢献する意識から生まれるもの。
    etc....
    参加者に贈られた教本には、
    モダン・ジェントルマンとしての、
    ふるまいや、在り方のヒントの数々。
    みなさん、真剣に、誠実に、
    自己と向き合い、
    気づきを得られていたことが、
    各人の振り返りでの真摯なコメントから、
    ひしひしと感じられました。
    男性のハートは、女性以上に傷つきやすく、
    繊細なのですね。。
    木場先生が、金沢から発信する倖学の取り組みを
    blogでご紹介くださいました。

  • 2017.10.09

    ずっと金沢で男と女~印象美®コミュニケーション



    日 時: 2017年10月9日(月祝) 13時~16時 


    『 男と女2人主役で生きるための、
        印象美®コミュニケーション講座 』 

     

    責任重大な、最初の講座を担当しました。

    最初、緊張気味だったみなさんも、
    ワークでコミュニケーションをはかるたび、
    笑顔があふれてきました。

    男と女が、二人主役で生きていくために、
    コミュニケーションを学ぶことは、
    必ず、役に立ちます。



    講 師: 小西 敦子
    ㈱WORDROBE 代表取締役 
    印象美®プロデューサー


    場 所: 金沢商工会議所 研修室2 

    美しい秋晴れ、
    神様に感謝したくなるほど、
    きもちのいい一日でした。
    音楽はピアノジャズで、
    Parisをイメージしたスタンダードナンバーを。



  • 2017.09.20

    金沢情報・キラリいしかわ人にご掲載頂きました


    『ずっと金沢で、男と女』のお申し込みが、
    急に増え始めてきたのはなぜ?


    理由は『金沢情報』でした。

    20日配布号に掲載していただきましたが、
    地域によっては19日にすでに配布が
    始まっているとのこと。

    人気情報誌の影響力を実感!

    『ずっと金沢で男と女』は、
    サクラ的なご参加者は皆無だと断言します。

    みなさん、まじめに学びを深め、
    自らを磨き、成長しようと、
    素直に、真摯に、
    ご応募くださっている方々ばかりです。

    だから、安心してお仲間になってください。

    30歳以上の未婚の男女の皆様、

    ご応募、お待ちしております。


    男性は特にwelcomeです✨


  • 2017.09.14

    【告知】倖学(こうがく)のススメ

    従来の『出会いの場』を提供することが
    この事業の目的ではなく、

    『男と女』が、自分と相手を尊重しあい、
    『2人主役の人生』を愉しみ、
    『生きること』を愛するための学びを、

    仲間同士、共有する場を金沢市が提供します。

    倖学(こうがく)とは、
    金沢から発信する造語です。

    人と人が調和しながら、
    主体的なしあわせをcreateする心技を
    學都・金澤で、ともに学びましょう!

    ■Event Program■

    ≪第1回目≫ 
    日時: 2017年10月9日(月祝) 13時~16時 
    場所: 金沢商工会議所 研修室2 
    タイトル:『 男と女2人主役で生きるための、
    印象美コミュニケーション講座 』 
    講師: 小西 敦子
    ㈱WORDROBE 代表 印象美プロデューサー

    ≪第2回目≫ 
    日時: 2017年10月15日(日) 19時~21時 
    場所: レストランNエンヌ
    タイトル:『 女をしあわせにする男のための、
    モダンジェントルマンスタイル講座 』
    講師: 木場 紳匠郎
    ㈱エドワードエクリュ 代表 dresssir/ 東京

    ≪第3回目≫ 
    日時: 2017年10月28日(土)
    10時~12時、または、13時~15時
    タイトル:『 男をしあわせにする女のための,
    メイクアップ講座 』
    講師: 河村 慎吾
    Shingo Kawamura makeup style代表/東京

    ≪第4回目≫ 
    日時 : 2017年11月11日(土) 15時~17時 
    場所: KUMU金沢~THE SHARE HOTELS
    タイトル: 『 金沢を創った男と女〝利家とまつ〟
    パートナーシップの歴史を学ぶworkshop 』
    講師: 高橋 勇太 (金沢歴活 副代表)

    ≪第5回目≫ 
    日時: 2017年11月11日(土)17時~19時
    場所: KUMU金沢~THE SHARE HOTELS
    タイトル: 『男と女 全員主役の晩餐会in金沢』

    ■ 応募締切 ■

    2017年9月25日(月) 
    応募者多数の場合は、厳正な抽選のうえ、
    参加者を決定し、メールにて結果を
    お知らせします。

    ■ 参加費 ■

    6,500円(税込)
    ご参加される方のご登録住所へ、
    参加の振込用紙を郵送いたします。

    期限内に納入いただいた時点で、
    正式なお申し込みとなります。
    やむを得ない事情で欠席の回があった場合も、
    返金は致しかねますので ご了承ください。

    ■お申し込み、お問い合わせ■

    主 催/ 金沢市(こども政策推進課)
    企画運営 / 男と女プロジェクト実行委員会
    平成29年度 かなざわ縁結び支援事業

  • 2017.08.30

    【告知】金澤倖学 ~ ずっと金沢で、男と女

    人生に対し、誠実な男女の家庭からは
    教養人が育っていく。
    それこそが、この街の未来に貢献する事業。

    これは『婚活』という手垢のついた既成概念を、
    『印象美』に変えていく、
    金沢発の新しい結婚支援プロジェクトです。

    ■ テーマ ■
    婚活から、倖学(こうがく)へ 
    結婚を学び、広い世界で恋をして、金沢で暮らそう。

    ※倖学(こうがく)とは、
    金沢から発信する新しい造語(商標登録出願中)
    人と人が調和しながら、
    主体的なしあわせをcreateする心技を学ぶこと

    ■  趣 旨  ■
    婚活イベントでの、カップル成立率を、
    事業の成果と考える、既存のセンスを、
    私たちは疑ってみたい。

    「 参加することが恥ずかしい 」を、
    「 参加することが誇らしい 」
    に変えていくために、

    古(いにしえ)の街ならではの、
    文化と歴史を背景に、

    『男と女』という普遍的関係性を調和させる、
    コミュニケーションというクラシックな技術を、

    知的教養心をくすぐる、
    エンターテイメント性をもった
    コンテンツで愉しみ、学ぶことができます。

    出会いの瞬間だけでなく、
    また、当事者たちだけでなく、

    人や街もふくめた長い時間軸での、
    あらゆるアクティヴィティーが、
    金沢市の“SensusCity(官能都市)”としての、
    印象づくりに貢献するものであってほしい。

    そんな理想を描き、婚活という言葉を
    『倖学(こうがく)』というコンセプトに
    進化させて、企画しました。

    従来の『出会いの場』を提供することが、
    この事業の目的ではなく、

    『男と女』が、自分と相手を尊重しあい、
    『2人主役の人生』を愉しみ、
    『生きること』を愛するための学びを、

    仲間同士、共有する場を金沢市が提供します。

    どこで出逢おうとも、
    人生に対し、誠実な男女の家庭からは
    教養人が育っていく。

    それこそが、金沢という街の未来に貢献する、
    新しい事業だと、私たちは考えます。

    ≪ 金澤倖学・ずっと金沢で、男と女 ≫ 

    ~ 30歳からの“2人主役”の人生学

    主 催:金沢市 (こども政策推進課)  
    企画運営:男と女プロジェクト実行委員会

    プロデューサー:小西 敦子
    平成29年度 かなざわ縁結び支援事業

最新記事

  • 金澤文香 Ceremony Box ~ 作法のお道具箱
  • 3週間のアトリエ・リノベーション
  • 自分だけのカオス
  • Chant de Coccinelle.ホームページをご案内
  • BLOOM WITH…
  • アトリエ・リノベーション初日

カテゴリー

  • Benedictionf ネイルオイル
  • 関係イベント情報(記録)
  • Art & Museum
  • コミュニケーション能力認定資格講座
  • 金澤倖学~ずっと金沢で、男と女
  • 印象美な大人の表現力教室
  • 通年募集・企画セミナー情報
  • Chant de coccinelle.
  • 伝える
  • ◆WORDROBE About Us
  • 日常に思うこと
  • EQ(感情知能)コミュニケーション
  • おもてなし
  • 学びの時間
  • 印象美哲学 My Philosophy
  • くらしのドレス(コクシネル)
  • Books & Movies
  • Atelier Renovation
  • ことばによる薫陶(くんとう)
  • 北陸の小さな旅
  • 金澤文香fumikou

月別アーカイブ

  • 2021年2月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (19)
  • 2020年2月 (22)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (16)
  • 2019年11月 (16)
  • 2019年10月 (11)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (4)
  • 2019年4月 (3)
  • 2019年3月 (8)
  • 2019年2月 (14)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (12)
  • 2018年10月 (16)
  • 2018年9月 (24)
  • 2018年8月 (9)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (19)
  • 2018年4月 (44)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (10)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (14)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (14)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (4)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (4)
  • 2016年4月 (8)
  • 2016年3月 (12)
  • 2016年1月 (3)
  • 2015年12月 (3)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (3)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年6月 (1)
  • 2015年5月 (5)
  • 2015年4月 (3)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年1月 (4)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年4月 (4)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年1月 (13)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年11月 (1)
  • 2013年10月 (5)
  • 2013年9月 (1)
  • 2013年7月 (2)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (6)
  • 2013年4月 (7)
  • 2013年3月 (1)
<12

株式会社 WORDROBE(ワードローブ)
WORDROBE ATELIER
詳細についてはお問い合わせください。
駐車場完備しております。

COCCINELLE. ATELIER
〒106-0047
東京都港区南麻布3-5-44グレイス有栖川101

シェア






*必須項目

© WORDROBE ALL RIGHTS RESERVED.